今日はダーウィン

 昨日、いや、今日も昼間のかなりの時刻までは、家の中でも、どこへ行くにもいちいち松葉杖を使っていた。 それが今ではいつの間にか二足歩行だ。少し前寄りに重心をかければ、うまく2本足で歩けることがわかった。これで両手が空いた。進化だ!(確かに、生物の教科書に「二足歩行を始めた頃の人類」としてちょっと前屈みで歩く絵が載っていたっけ?)問題の「最大段差のお手洗いの入口」も、壁に軽く掴まることによって出入りできる。 ただ、相変わらず「最初の1歩」はなーんかよくわからんのです。入院中、リハビリ室で一緒になった、歩行訓練をしていたおっちゃんが「どうしても、最初の1歩が踏み出せないんだよね」とおっしゃっていた。そのときは意味がわからなかったが、今僕にはなんとなく理解できる。 つまり、上に書いたような、一定の「前屈みの姿勢」ができれば連続で両足が出せるのだが、それが作れるまでがよくわからないのだ。それが実は、彼の言う「最初の1歩が出ない」の内容ではなかったのか。 今日は問題の「風呂用の椅子」を妻が買ってきてくれた。もともと、僕の入院前から、PC用の椅子を1つ買うことになっていたので、PCデスクでも使える、ドラマーズ・チェア風のヤツだ。これを使って2日ぶりにシャワーを浴びた。病院と比べて空調が完備していない自宅では、さすがに「気持ち悪さ」の方が加速するので、「2日ぶり」だ。 赤ん坊もやりました。進化論もやりました。天気にもよるが、明日はとりあえず自宅から中央林間駅まで歩いて往復して、かかる時間を測ってみたいと思う。そんな明日は、僕は一体何をやるんだろう?

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000