え? ギプス外して、それだけで終わりですか?

段階⑥ 手術からひと月と8日 遂にギプス外れる! ……変化はそれだけです。今日の外来診療では、単にギプスが取れただけ。 アキレス腱断裂について書かれたいろんなサイトを昨日眺めてて、膝下までを包む特別な装具とか、健康な側の靴につける厚底とか、いろいろ見てて「僕はどれ使うんやろなー」なんて思いを馳せていただけに、拍子抜けです。 したがって、また1歩の歩幅は狭くなりました。ある程度予想してたこととは言え、あああぁぁ……。 まあ、改めてこのブログを読み返してみても、退院のときに片松葉杖になってからすぐは「最初の1歩が出ん」とか何とか言うとるわけですわ。それが何とか、今朝はもう駅まで十分台半ばやってんから、これから数日間は大変やろけど、目に見えて歩けだす……と信じている、足首さえ曲がるようになれば。↑「ボルタレン・ローション1%」です。あの「アンメルツ」みたいな形で、塗りやすい。 手術した側のふくらはぎの裏側がめっちゃめちゃ硬いんで、風呂の中で揉んでるとは言えど何とかならんのかいなーと思っていたら、今日の診察で処方された。主治医のMさんに「ゲルにする? ローションにする?」なんて訊かれたけど、ネットで調べてみると、この薬のローション版は今年の8月に出たばかりのバリバリの新製品らしい。 余談だが、背景に写っているのは僕の愛用機、VAIO PCG-SRX3S/BDだ。SRって、もう作ってないからねー。 さて、やはりアキレス腱断裂関連の書き込みを全て「アキレス腱断裂」というカテゴリーに再びまとめました。自分自身がわかりにくいねんもん。 また、段階○ 手術から×日目 □□……に続き、初めて( ) 手術から×日目 □□……というまとめ方も設けました。これは、固定のしかたなどだけでは僕の経過を語ることをできない気がしてきたからです(特に今日以降はね)。初めてこんな経験しました、術後初めてこれをしたらこんな感じでした、という日にこの見出しをつけて見やすくしようと思います。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000