僕もギリギリで「10年生」?
AOLジャパン10周年、おめでとうございます。 初めてPCを買ったのが、97年の暮れ、NECのぶっといノートブック。何か理由があってインターネット・プロバイダへの加入はすぐにはせずに、翌年2月頃まで待ってからやった記憶がある。 正直言って、そのときAOLに加入したのは、初めて買ったPCから簡単に契約できるプロバイダのうちで、たまたま最初にうまくつながったから、それだけに過ぎない。でも、途中何度か他への乗り換えを考えながらも、そのまま9年続けているのは、やはりそれなりの理由があるのだ。 インターネットにアクセスさえできれば、世界のかなり広い範囲どこからでもメール・ボックスにアクセスできる環境にかなり早くからなっていたし(僕はロサンジェルスやメキシコ市からメールを書いたこともある)、スパム・メールに対するセキュリティもかなりしっかりしている。 そして、僕が今こうしていつも書いているブログも日進月歩で便利になってきている。メールと同じようなセキュリティ管理もさることながら(友だちのブログ・サイトには載っているようなスパム・コメントがほとんど入らない)、最近はコメントやトラックバックを管理者が読んでからアップロードする機能も加わった。たくさんのテンプレイトからデザインが選べる楽しさは言わずもがなだ。 ただ1つだけ欲を言えば、2つか3つの「複数のカテゴリーの設定」が可能になったら嬉しいと思う。 例えば昨日の「ちょいワル親父三人衆」など、「この書き込みは『タンゴ』にも当てはまるし、『アキレス腱リハビリ・第2段階』とも言える、さて、どっちにしょうかいなあ?」と迷うことがたびたびあるからだ。こういうときに、両方のカテゴリーが指定できればもっと使いやすいブログになるはずだ。 今まで、お世話になりました。これからも、ずっとよろしく、AOL。
0コメント