このブログも「点灯」しました

 最近は、日本でもこの季節は「イルミネイション」が流行りである。駅から自宅に帰る途中の民家で、外に向かってこれ見よがしにキラキラさせているのを見ると、何だか電気の無駄遣いのような気がして「そんなん、家の中でやってよ」と言いたくなるが、街にあるそれは、ちゃんと周囲の景観と馴染んでいるものが多く、大抵僕の心を和ませる。 そんなクリスマス前の電飾の点灯式が、先日2日の日曜日に、藤沢駅南口の小田急百貨店入口でも行われた。職場の郵便受けに入った「サンケイリビング」で、式前のアトラクションに我が「ゴスペル湘南」が出ることを知って、彼ら/彼女たちのno.1追っかけを自認する僕は当然行くことを決めたのだった。 本当に彼らのパワーは、こういう催しに欠かせません。淡野保昌センセの指揮1つで、緩急自由自在。それをひとりひとりが、思い思いのスタイルで表現している。そして、僕みたいな「とつぜん風来坊ファン」でも、いつも大切にしてくれる。ありがたい限りです。写真は、接近して撮っているので例によって光らせていないため、ブレまくりです、失礼。右端の後ろ姿が淡野先生です。 彼らの歌を聴き終えて、集まった観衆全員による秒読みの後にスイッチが入れられた南口の電球たちです。ええ舞台を観たなーと思い、心を豊かにしつつ僕はこのあと、六本木スタジオ・ペペでのルンバやショウ・ダンスのレッスンに向かったのだった。RJのHさん&Hちゃん、Yくん、僕の vecina Kちゃんなど、このレッスンの estrellas 総登場。 素敵なパフォーマンスを経験し、久々のダンス仲間にも会うて気ぃ良うしてたら、更に何人かの「久々の仲間」たちから驚きの便りがもたらされました。これらについては、次回以降の書き込みで。 僕のこのブログも、約1年ぶりに「点灯」しました。昨年末・年始と同じ、シーズンズ・グリーティングズ仕様ね。今回も、「その日」まで続ける予定です。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000