コンペティション2日前--瞬間湯沸器への道

 今日の練習メニューは、2時間のうち自由選択曲と課題曲(ぶっつけ本番、何が出てくるかわからん曲)をおよそ1時間ずつだった。 自由曲は、今回も1つ前のアルベルト・ロマイ振付の曲と同様くるくる回る部分があって、そこが正面を見失う危険性の一番高い箇所だ。先週土曜の「とんでもないこと」というのも、実はそこから崩壊してしまったという話なのだ。 僕には豊かなダンス・センスがあるわけではないので、こうして崩れていかないためには、とにかく練習を重ねるか、「もしどうにもならなくなったらどう切り抜けるか」を予め決めておくかのどちらかしかない。もう本番2日前、「練習を重ねる」のはもう無理なので、とりあえず今日は「決める」ところまではできた。 課題曲は、僕たちなりの踊り始め方をすることや、僕たちらしい(他の人はあまり使わなさそうな)振りを使うことを決めつつ練習した。でも、僅か2分とは言え、知らない(事前に何が来るかわからない)曲の2分というのは意外に長い。こちらも自分の技量を考えて、まずは楽しく踊ることを第一に考えようということになった。 さて、いよいよ本番前の練習もあと1回、明日だけ。明後日の舞台で、いかに瞬間湯沸器のように自分に火がつくか、それは明日のリハーサルにかかっている。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000