震度5弱

 自宅に戻った。それだけでも、何だかホッとした。 昨夜は結局その後、藤沢駅南口のネットカフェに泊まった。小田急江ノ島線は午前0時に動き出したが、その時刻から徐行運転の電車で帰って、また更に今日同じ場所に出勤すると考えると、あまりに骨が折れると考えたのだ。 今朝は、ネカフェの「10時間パック」が切れる6:30頃に出店。それまでの間も、緊急地震速報のたびに携帯電話がキューキュー鳴って大変だった。 駅北口側で朝マックをテイク・アウトして、出勤、いや、職場に戻ったのが7:30頃。クロネコメール便配達担当の者以外最初出足は悪かったが、12時を過ぎる頃からぼちぼち利用者が集まり始めた。でも僕は普段より少し早上がりして、藤沢・相模大野間の区間運転になっていた小田急線に乗って、帰路についた。 自宅の被害状況です。棚のカセットテープが少し落ちたくらい。食器も、壁も大丈夫。 テレビをつければ、相変わらず被災地の上空からの映像を流しながら「あ! あそこに人が歩いています!」などとやっている局がある。この、ニュースなんだかバラエティ番組なんだかわからない、役にも立たない作り方は、阪神・淡路のとき散々批判され尽くしたのではなかったのか。 その点テレビ神奈川は地元情報の繰り返しを徹底していたし、NHKは本当に必要な情報を冷静な語り口で流し続けているように僕には見える。 被災された方に改めてお見舞を申し上げたいのと同時に、不本意にして亡くなられた方々には謹んで哀悼の意を表したい。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000