チャチャチータス発表会(本編)

(5/9付からのつづき) 5月5日の当日は、朝9時に楽屋に入り、挨拶が終わって1日の段取り説明があって、ひとまず解散したあとに、雅美さんが悪戯っぽく微笑みながら僕に近づいてくる。 「おはよーございまーす。昨日忘れ物何かなかったですかー?」「……はいはい、そ、そうなんですよ、薔薇ね。なんでか、楽屋へ持って帰ったヤツに僕の名前が書いてなくてね。Tには一応言うていったんやけど、やっぱし雅美さんにも言うていくべきやったなーて昨夜風呂入りながら思てたんですわ」 「そう? 昨夜さあ、Aが『自分の薔薇がない!』って大騒ぎでさあ、探させたんだけど、結局なくて、新しいの買いに行かせたりして、もう大変だった。……ふーん、そういうことだったんだ。センベイさんの分は私の楽屋にあるから。Aには謝っといてねー」 ・・・ 僕はすぐに女の子の楽屋に走り、Aちゃんを見つけて平謝り。Tは「おまえ、聞いてたならちゃんと言えよー」とみんなに言われ、「いや、彼を責めんといてくれ!」と僕は更にアセアセしながら、みんなの中でのTのいるビミョーな位置を、期せずして確認してしまったのだった。 楽屋でまず身体を伸ばす。順番に塗ってもらわなければならない子どもたちは既にメイクを始めている。さすがに子どもたちの肌は、「下地クリームなんかいらんのんちゃうのん」と思わせるスベスベぶりだ。催しによっては、化粧をする男性がやたら少ないという嘆かわしい状況を考えると、こうやって子どもの頃から「メイクは当たり前」と思っておくのはいいことだ。 僕は満を持して10時半頃からのスタート。それでも舞台なので、1時間かけてじっくりやる。どんな環境だってメイクはやれるが、大きな鏡、その上下と左右に灯りまで点いているので、やりやすいことこの上ない。 昼の弁当を食べて、13時からいよいよゲネプロ! 全員によるオープニングに続き、ド頭が「タブー」である。未だこの段階では、雅美さんの注意はバシバシ飛びます(僕にもです)。この日はさすがに、自分がフィナーレの準備をする時間まで、じっくりリハを観る気になった。件の「映像とのコラボレイション」は、更に面白さを増していた。そして、何度も言うが、高校生たちの2曲は、よい。 フィナーレ、僕はチビ3人を台車に載せて下手から上手へ走る。その曲の最後で、全員があの「イナバウアー」のように身体を反らせて、そこに細長い布が4枚天井から落ちてくることになっているのだが、このタイミングについてはぶっつけ本番になってしまった。幕が下りて、カーテン・コールでダンサーたちのあとに登場して挨拶、そのあとダンス・ミストレスの山口さおりさん、そして雅美さんが出てきて全員客席を通って退場……という段取りだった。おお、1回限りでやめるには惜しい、素晴らしい演出。 あれだけ時間がふんだんにあったと思っていたのに、ここまで終わったら結構本番直前だった。本番へ向けて解散したすぐあとに、一番最初にリフトするHちゃんと場位置の確認をして(僕が出て行って、舞台に既にいる彼女を上げるので、彼女のいる位置でそのあとのアダジオの場所が全部決まってくる構成なのだ)、一旦楽屋へ戻って化粧を直す。 やがて客入れ、「5分押し」のコール、1ベル。オープニングは出ない僕も、ここで舞台裏に走る。リハを観た限りでは、子どもたちの心構えは大丈夫。問題があるとすれば、僕だけだ。 小さい身体に広い場所、でも何度も舞台稽古を重ねたから位置取りも問題なし。さあ、僕とTの出番だ。「さあ、行くぞ」なーんてTに余裕かまして語りかけちゃったりなんかしてね。4つのリフト、キューバ風の動き、しばしのハケ……と瞬く間に過ぎていく。Aちゃんとのロンデジャンブで、押さえ合うべき左手と左手が引っかからなかったのは悔しい限りだ。最後でもう一度出てきて、シメ。僕は客席で観ているわけにはいかないので、楽屋で残りの演目を観続ける。 やがて第2部のフィナーレが近づき、衣装を着替えて僕は再び舞台裏だ。本番に強いチビたち、今度は1人も泣いたりせずに台車に載った。僕はカーテンコールのために、上手から舞台裏を走り抜け再び下手へ向かう。 最後の挨拶をして、センセの挨拶も終わって、大きな風船が天井から落ちてくる。さすがにこのとき、みんなは客席に走り降りる段取りしか考えていなくて、風船が舞台の上に置きっぱになっていて、これでお客さんが遊ぶというアイディアが無になりそうだったので、僕は敢えて舞台上を引き返して風船を客席に抛り投げたのだった。(さらにつづく)

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000