「今度来るときは、右の靴も持って来て下さいね」
今日は、退院後初めてのリハビリ通院と外来通院を続けてやった。 まずはリハビリ。初めて(4) 手術から25日 初の「怪我した箇所」を直接扱うリハビリ ギプスを巻き替えた次の日にフタとミに切って、そのまた次の日の朝退院したので、ギプスを外してのリハビリは今日が初めてだ。 まずは自分で動かせる範囲の運動、自動可動域訓練(じどう・かどういき・くんれん)というらしい。自動車のアクセル・ペダルのようなものを足先と踵とで、交互にゆっくり踏む。 皆さんもご自分の足でやってみればわかるが、普通の足でも、直角に曲げた形からだと、前(ポワント方向)には結構な角度までいくが、上(フレックス方向)にはあまり曲がらない。ましてギプスで固めたまんまだった僕の足は、更に痛みもわずかに伴って、なかなかフレックスしてくれない。 これからはしばらくこれを自宅でもやってみよとのことだ。座って右足を左膝の上に置き、手でゆっくり2方向に押すのだ。医師からは風呂の中でやるよう指示された。 「ああ、経過はいいですね。傷の治りもいいし、もう濡らしてもいいですよ。むしろ、お湯につけちゃってきれいにした方がいいなあ」そう、いよいよギプスを外しての入浴の許可が主治医から出たあ! そして、2週間後の23日には、「この調子でいけば、ギプス要らなくなっちゃうでしょう。右の靴も必ず持って来て下さいね。そうじゃないと、帰れなくなっちゃうからね」だそうである。 でもなあ、そんなこと言うたかてなあ、この足で曲げ伸ばしの練習したかて、あと2週間でどれだけ歩けるようになるんでしょ? 真剣ビクビクもんですわ。ほとんどこれと同じ状態で(たぶん)靴はいて、足くじいたりせえへんのん? マジしーんぱーい。 ……てな話を帰ってすぐ妻にしたら、やたら面白がって「ねえねえ、じゃあギプス外してお風呂に入って入ってー!」と言われてしまったので、実は今日は結構疲れたし風呂はやめとこ思とったのに、結局すったもんだして入ってしまいました。初めて(5) 手術から25日 受傷後初の入浴 ……なんですけど、その一部始終は、また明日以降。
0コメント