あゝ上野駅

①六本木から乗り換えなしで行けること②東大病院にまあまあ近いこと③ホテルの最寄り駅にもエレベータがあり、その駅から近いこと この3つが、東大病院へ行く前の晩の宿を決める条件だった。 ①については、大江戸線でもよかったが、大江戸線六本木駅のエレベータは旧防衛庁側の入口にしかなく、スタジオ・ペペからあそこまで歩くことを考えただけでげっそりしてしまったので、これで日比谷線のみが残った。 ③は、これは東京メトロのサイトを見て真剣探しました。仲御徒町駅、エレベータなし。上野まで行けば、六本木の駅のプラットフォームと似たような位置にエレベータがある。これや! そして、さすがに上野ともなれば宿は選び放題です。 いつもの「楽天トラベル」で、地図を見つつ、東京メトロの本社に程近い場所のホテルを見つけ、予約。当日、改札階から地上へのエレベータはJRの駅側まで行かねばならず、エレベータにこだわると却って疲れそうだったので、そこは臨機応変にまた階段を上った。 翌朝、ホテルの1階のレストランでボリューム豊かな朝食を摂った後に、上野駅のタクシー乗り場から車を拾って病院に向かう。僕の入院していた1年半前からずっと改装中だったこの病院に、今度はローソンやドトールコーヒーができていてびっくりした。いつものように血液検査を済ませ、おそらく今の場所では最後になるであろうMRI撮影を終え、次の行き先へ向かう。 え? 診察はないのかって? そーなんですよ、実はね、血液検査とMRIは前回通院の7月に予約取れんねんけど、診察はふた月前しか押さえられへんから、自分で予約センターに電話せんとあかんのに、忘れてたんを通院3日前にやっと思い出したんで、さすがに予約全部埋まってたわけ。それで結局診察だけは11月の6日です。 病院の停留所に、ちょうど御茶ノ水行きの都バスが来たので乗る。御茶ノ水から中央線で東京、しかし東京で降りてみて、東京駅の中央線ホームにはエレベータがないことを初めて知る。おっかなびっくり初エスカレータ、でも下りで、かつ人があまりいなければそんなに大変ではないことを知った。だいたい、最後の部分は平らやねんもんね。上りなら、最後降り損のうたら将棋倒していうこわさがまだあるけどさ。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000