松葉杖外し、秒読みか

プチ初めて 手術からひと月と25日 急なはずの自宅アパートの階段も普通に上がってしまった ……んですよ(昨9日)。これで、右側に手すりさえあれば多少の急な階段でも普通の上がり方ができるようになった。右側でなくても、左に手すりがあれば「一段一段上がり」ができるわけだし、あと必ず松葉杖が要るのは「手すりがない階段の下り」だけとなった。実際には、手すりのない階段なんてないわけだし(駅の階段などでやたら幅が長く、歩いている人が多ければ端の手すりまでたどり着けない、なんてことはあり得る)。 ただ、足首がもっと曲がらない限り「普通の下り方」まではもうしばらくできなさそうです。 昨夜、大阪の父と電話で話したときに「松葉杖はいつになったら取れるんや?」と訊かれて「そんなん、わかれへんわ」と答えたものの、だいたい目途がついてきたのもまた事実である。あと5日で術後2か月、さすがにその後ひと月以内には杖を返せるような気がする。 今週半ば(8日)のリハビリでは、もう1段階角度が上のストレッチング・ボードに挑戦した。理学療法士には訊きそびれたが、おそらく25度くらいだろう。さすがに踵は宙に浮いたままだった。ふぅ。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000