サヨナラ恋人

 21日、入院していた頃から2か月足らず使い続けた松葉杖を病院に返した。 もちろん「返す」ためには「持って行かなくてはならない」のであって、その日松葉杖くんと最後の旅をしたわけなんだけれども、さすがに松葉杖は「記号」なので、最後に小田急で席を譲っていただいた。大和で降りたおにーさん、ありがとう。長いこと付き合うたんやから、せめて握りの部分ぐらいは石鹸つけてきれいに拭いとくべきやったかいなーなんて、病院に着く7分前に思いついても遅いわい。 もう結構歩けるので、久しぶりに(初通院日以来)藤沢本町の駅から藤沢市民病院まで歩いてみた(帰りも含む)。ラクショーやんけ。 リハビリ内容は前回と同じく、歩行練習、渦流浴、ストレッチング・ボード(初めての角度に挑戦したが踵はつかずじまい)、脚の筋力トレーニングに腕のエルゴメータである。 自宅への帰路、初めて「リフレッシュ・サロン『ラフィネ』中央林間とうきゅう店」に寄って「20分間足裏マッサージ」を受ける。明らかに、怪我をしていない左足と、アキレス腱を切った右足の反応が違う。でも、少しむくみが取れて、かなり楽になった。\2,100, vale la pena. リハビリ室やこういうお店を出ると身体が軽くて、普通に歩けるような錯覚に陥る。でも2・3歩歩いてみて「あれっ?」と我に返るのだ。 しかもこの日は夜に、僕が事務局長を務める、地域の同業者の連合体(藤沢市障害者地域作業所連絡会)の役員会が開かれたので、なんと自宅と中央林間駅との間を歩いて2往復した。「苦もなく」とは言わないが、とりあえず、いつの間にかそんなことをやる気がするようになってきたのさ。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000