退会と、ひょっとしたら入会?

 通勤経路の途中で降りて、駅から歩いて10分の場所にあるフィットネス・クラブ。前々回にも書いたように、他に何も運動習慣がなければ、これは比較的「便利な」条件だった。28日間しかない最初のひと月に、おそらく他のどの月よりも多く(8回)通ったのはそのためだろう。 ところが、僕がケガする以前のダンス習慣に徐々に戻るに従って、そこまで行く必然性は薄れていく。胸や背中、踊りでは決して鍛えられない箇所を強くするプログラムが入っているとは言え、そのためにお金と、そして何よりも時間を使い続ける気があるのか? 8月などは遂に前半は全く行けなかったし、後半もたったの4回だ。更に9月は「藤沢市民まつり」の福祉バザーの仕切り、10月は勤務先のプログラムとしての旅行などがあり、行けない理由がてんこ盛りだ。事ここに至っては、残念だがとりあえず辞めるしかあるまい……。昨10日、フィットネス・クラブと同じ法人が経営する藤沢湘南台病院の通院のついでに、クラブの退会の手続きを取ってきた。 そして、自宅近く、駅からすぐのところに、小さいながらも「メディカル・フィットネス・クリニック」と銘打った医療機関併設の施設ができて、「行こうと思えばここへ」ということになったのは、元のところを辞めた遠因だと思う。オープンは10月。今無料で見学をさせてもらえるので、早速昨夜僕は妻と2人で行ってきた。 泳げず歩行のみのためのプールや、ランニングのためのトラックがないなど、今僕がいるジムに比べてしまうと小規模なところは多いが、ヨーガやピラーティス、インナー・マッスルの鍛錬などを中心にした、「がしがし」よりもどちらかといえばじっくり鍛える方に重きを置いている感じは、まさに「帰りにちょっとついでに寄る」のにぴったりと言える(買い物袋提げて寄れるような場所なのである、もっともその必要もないくらい駅に近いけど)。 ただその代わり、ちょっと豪華めなお風呂やマッサージ・チェアばかり利用して「ひと月1万円」となってしまって、また別の割高感が出て来ないかは心配だ。考える猶予は今月末まで。それまでに決心すれば、オープン記念キャンペーンで入会金が無料!(逆にそれやないと入る気せんけどね)

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000