¡Tantos tareas!

 「美しタンゴ」のレッスンは、目黒NPOスタジオからジョルリタ新スタジオに場所を改めて毎週木曜日に続けられている。今回の使用曲は Lo que vendrá, Bs As の世界的パフォーマンス集団 Tango X2 (Tango por dos, タンゴ・ポル・ドスと読む)で使われた、メリハリありありのヴァージョンだ。 最初ともから始まって、続いてのいっちゃんステップが複雑な悩ましパートのペアはKちゃん、時間は短いがサボールが要求される次の部分は la Capitán del Beleza, Oさんが相手。 最後のキメに至る部分のパートナーはベレーザ初参加のプロ、ユーナさん……のはずだったが、「やらせたがり」のリタさんのせいかどうか、「断裂」後1年半にして、遂に来ました、「それ」が。 ラストの相手は再び友子ということになったんです。いいえ、「それ」とは「友子と最後にキメる」というだけのことではないのは言うまでもありません。彼女とあえて組んでこそ、やることがあるんです。 練習で約3年半ぶりの「それ」をやってみると、単発なら意外とできるということがわかりましたが、連続技になるとめっちゃ不安やということも同時に明らかになりました。 ……え? もったいぶるなって? 「それ」って、何かって? ハハハ、すんません、まずは次回ぐらいの書き込みに、宣伝も兼ねてヒントを少し。そしてこの答えは、7月の6日、東京・青山のドイツ文化会館、Gran Fiesta de Verano にお越し下さればわかります、よろしく! この写真は今年2月、浅草のアサヒアートスクエアでの本番でのものです。チーム全体を写したものから僕らの部分だけを切り取ったので、かなりぼやけています、失礼。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000