ブログ・ソネーロ十大ニュース(後半)

 さて、年末に書いた「ブログ・ソネーロ十大ニュース」の続きです。⑥8月 "Isla de Salsa 2009" で初めて福岡へ 僕にとって「来日していない最後のラテンのスーパースター」、フアン・ルイス・ゲーラのショウを観るべく、初めて福岡へ旅した。夏の伝統行事「イスラ・デ・サルサ」は、話に聴いていたとおり手作り感溢れた素敵なものだったし、フアン・ルイスの舞台にはもううっとりしっぱなし。 この旅では、永年のブロ友・チョコちゃん一家と初対面したり、12年ぶりに父の故郷を訪れたりという楽しみもあった。⑦8月 母逝去 14日朝、母が亡くなった。⑧10月 県精連ソフトボール大会で「そーじゃんハートブレイカーズ」3位獲得 仕事関係のことも1つは書いておこう。最初は出場さえ危ぶまれた神奈川県精連(県内の、精神障害者の地域福祉に関わる団体の連合体)のソフトボール大会に、僕の勤める「そーじゃん」のチームが何とか3位になった。 「どこのポジションでもやるでー」は、あくまでも「どうしても埋まらないところをしかたなしに守る」ぐらいの気持ちで言った台詞だったのに、こともあろうに任されたのはキャッチャー。選手不足で代わりがいないので、4試合計15イニングズ以上、延々立ったり座ったりを繰り返したのだ。いつぞやの有森裕子さんの言葉を、自分に贈りたい気分だった。⑨11月・12月 エアリアル・ティシュー初体験/バレエ再開 アキレス腱を切ったときに中断していたバレエを3年ぶりに再開。また、エアリアル・ティシューのレッスンに初めて出席、しかし未だ酔いまくって往生している状態である。そして……⑩1年間 健康で、愛情豊かに、友子と2009年もずっと一緒にいました 何と言っても、2009年もこれが僕の十大ニュースのno. 1です。とも、どうもありがとう! 今年、2010年も、十大でも二十大でも、たくさんニュースのある1年にします。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000