歩いて踊って気分転換、しかし明日は……?

 9/3(月)の「課題小論文」(修士論文の途中経過、20,000字)の提出期限直前に、僕は公休やら有休やら使って4連休にして机に向かっていた。でも、このブログをお読みの方々も経験があると思うが、長い時間連続で何かに取り組んだとして、本当に能率が上がるかと言うとそうとは限らない。精神的にはだんだん、いわゆる「ハマっていく」状態を感じ始めるのである。 だから……というわけではないが、この15,16,17の3連休、15日の夜には妹分(「娘分」かな、年齢的には?)のるりちゃんの誕生祝いを企画したし、今日16日は恒例のFiesta Mexicana en Tokyoへ友子と2人で出かけた。 昨夜は、るりちゃんと2人で新大久保を散策したあと、歌舞伎町まで歩いてメキシコ料理とテキーラカクテルにメキシコビールでお祝い。そのあと、都内の別の場所で同窓会を終えた友子が合流、新宿中央通りの「セガフレード・ザネッティ」で3人でミニ・パーティだ。 今日は14時頃の電車に乗ってお台場に向かい、会場で遅めの昼ごはんを食べるという感じを狙った。勝手知ったる黄金町Oasis Latinoのタコスとティフアナ・ビールで腹拵えと喉拵え。そのあとAMJ (Asoc. de Mexicanos en Japón, 在日メキシコ人協会) の「Sylviaと踊ろう」てなコーナーがあって、これがステップ自体は簡単やけど延々続いてめっちゃハードで、そのあとマリアッチを聴きながらもうひとタコスとひとビールやって、僕たちは会場を後にしたのだった。なお、こちらの催しの写真は、友子がFacebookに数枚上げていますので、そちらもごらんいただければ幸いです。 https://www.facebook.com/media/set/?set=a.318025934958594.70207.100002535703490&type=1 今年で13回目、すっかり定着した感のあるこの催し。最近はベトナムとかタイとか、アジアの一国をテーマにした類似のフェスティバルも各所で開かれており、このFta. Mexicanaはそれらの草分けの1つとなったと言える。 ただ、昨日も今日も修論について少しずつ前進はしているが、ええ加減インタビュー調査の「分析ワークシート」はとりあえず早くまとめてしまわないと話にならない。明日の敬老の日は、能率云々とか悠長なこと言うてやんと、老体に鞭打って1日中やらなしゃーないな。

千兵衛の "「居場所カレー屋」まで、HALF A MILE AWAY"

「昼ごはん時はカレー屋さん、午後は若い子たちの居場所にして、晩ごはんの時間にはまたカレー屋に戻る……」そんなお店を将来やることだけは決めた。ただ、カレーを作るのと人と話すのは好きやし今までやり倒してきたけど、店を経営したことがあるわけじゃなし、皆さん、知恵と力を貸して下さーい!というサイト。踊ったり遊んだり、毎日の生活満載の Instagram, Facebook やブログのリンクも貼っています!

0コメント

  • 1000 / 1000