うましうるわし、お三輪さん
JR東海が、期せずして僕たちが元日に行った場所を使って今年の奈良キャンペーンを始めた (El enlace de la campaña turística de JR Tokai está aquí.) し、JRサイトのリンクを貼りつつ今年の年始の報告をします。 最近パワースポットづいている友子が「大神神社(おおみわじんじゃ)に行きたい。お父さまの家から近いの?」と暮れに言い始めた。「三輪明神」とも呼ばれる大神神社、奈良県桜井市。だいたいの位置は記憶している。ネットで検索すると、父の家から電車を4本乗り継ぐか、電車3本+初詣特別送迎バスで約1時間と出た。 テレビCMでも語られているが、この神社を抱える山自体が御神体で、神聖なるが故に、登り降りの際には飲食や写真撮影はもちろん、無駄な会話さえ禁止されている。三が日は残念ながら登頂停止。 とは言え元日。参道や境内は初詣客で溢れており、束の間寒さを忘れさせた。 近鉄桜井駅からの送迎バスは、この地図右下「境内詳細MAPを表示」と書いてある付近にある、三輪恵比須神社に到着する。ここから小さな商店街を抜けると、お三輪さんの表参道だ。CMに登場する、黒い大きな一の鳥居も見た。地図が示すように、この神社は1つの大きな「神様のテーマパーク」で、思いつく様々な願い事をお賽銭と共にそれぞれの祭神たちに託していたらきりがない。 特大の絵馬。誰もが思い思いに願いを書き込んで、一杯になったら上から一枚一枚板を剥がしていくすぐれものだ。 新年と言えば、やっぱりお神酒でしょう。 (以上2枚の写真は、地図③「参集殿」付近にて撮影) 神社の一番奥の展望台(上記地図⑳「大三和の社」の近く)からの眺め。写真の真ん中に、たまたま一の鳥居が写っています。 久しぶりの、遠くから投げな入れへん賽銭箱。友子の引いたおみくじの1回目は凶、挽回を期してもう1回引いてもやっぱり凶で、正月からなかなかない「ダブ凶」。さすがは地元、具だくさんで美味だった商店街の食堂の「三輪にゅうめん定食」。 そんなことが全部、僕たち夫婦の想い出になりそうだった今年の元日。皆さん、2015年も僕と、僕たちペアと、当ブログをよろしくお願い相、た・て・ま・つ・り・ま~~~す!
0コメント